kobutayabutaのブログの人気ブログ記事
-
-
-
頭の体操 簡単です。 ちょっと、時間が かかるかな? ピンクのマルの中の四文字で 言葉を。 ビデオの話 料理家の、門倉多仁亜さんの話 東京から、鹿児島鹿屋に移住して 暮らしも、考え方も 変わってしまったそう。 最近、移住する人が、多いのか 取り上げられる事が、多くなったのか 良く聞くようになりまし... 続きをみる
-
新聞から そうですよね。 基本の「キ」ですよね。 友人から、 相撲観戦土産が、届きました 新しいアリーナは、満員御礼で 御土産屋さんは、入場、レジとも 1時間待ち。 諦めて、ガチャでの御土産になったとか 私の推しのバッチを得るのに 何回、ガチャをしたか! と、友人。 私、頼んでいませんし&hell... 続きをみる
-
-
新聞から、 80年前に、アメリカの砂漠で 核が生まれ、 第二次大戦で、試され 第三次世界大戦で、使われるでしょう そして 第4次世界大戦では 「石」が、使われるでしょうと いう記事です。 今から、 「石」「平和への意志」にしましょう 頭の体操 豊昇龍が、2敗しました。 いえ、3敗です。 大の里まで... 続きをみる
-
稚児さんが、 強力さんに担がれ鉾に乗ります しめ縄を切り それでも、巡行は行きます。 みんなビショビショ それでも、ええなあ。 よろしいなあ。 ただ、雨のため、美しい化粧が、 ビニールの中、又は、 雨用の化粧だったのは 残念でした。 雨の大きな音を聞きながら テレビを観ていました。 今、面白く観て... 続きをみる
-
投票日ですよ! 頭の体操 夕ご飯 シシャモを大葉と春巻の皮で 巻きました。 うららさんに(娘さん) 教えて頂きました。 たまたま、今朝の新聞料理は シシャモを大葉で巻き 溶き片栗を通して揚げる、でした。 私は、今まで 小麦粉水を通して、揚げていました 好みなんでしょうね。 ご馳走様でした。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
そろそろ、編み物ね。 これは、去年、編んだもの。 大抵は、1、2年で、編み直しますが、 これは、後1年は、着ましょう。 この下のベスト、ブルーの糸は、40代の息子が、10歳位に、編んだセーターを、 ほどいては、編み直しを 繰り返して、今に至るというもの。 黄緑の糸は、新しく買いました。 だんだら模... 続きをみる
-
娘が、シソを持ってきてくれました。 朝から、ヨイショと塩もみをして 梅のかめに投入。 梅は、ふっくら美味しそうに 並んでいました。 たのしみです。 後は、土用干しです。 頭の体操 ちょっと難しいですね。 ランチ 遊び 遊びは、楽しい。 夕ご飯 美味しゅうございました。
-
-
寒くなりました。 これからは、キルトが、とっても役立ちます。 ベッドで、休む時は、一枚広げて掛けますが、 和室で、休む時は、半分に折って、二重にして、掛けます。 暖かく、キルト無しでは、休めません。 コロナ対策と同時に、 インフルエンザ対策。 どうぞ、暖かくして、 いい眠りを、充分に。
-
-
-
ギンギアーナム サニージェーン デンティベスの黄色バージョンです。 頂いた花。芍薬? 今年、始めての冷麺です。 買い物しました。 美味しいものが 盛れますように。 で、 タケノコご飯を、盛りました。 美味しゅうございました。
-
2005年制作 1997年制作 アメリカの家では フレームを使っていました。 今は、専ら、フープです。 最近、娘が、 白地赤枠のマチに「入籍しました」と書かれた紙袋を続けて持って来ます。 パンをいれて。 「意味深ね。なにか?」 「ね。変でしょ。パン屋さんの名前みたいよ」 そう言えば「雨の日も、風の... 続きをみる
-
「スクラップ・アップル」 一時期、このキルトに、はまっていた。 どんな色、どんな形の布も飲み込んでしまう。 そして、美しい。 もう、他のキルトは、作らない、とまで思った… でも、3枚作ったら、スクラップが無くなった。 2015年制作 2016年制作 2017年制作 また、アレコレ作り... 続きをみる
-
-
ギースを思って。 トップが、出来ました。 ちょうど、一ヶ月かかりました。 作り初めの、カッティング、メモ。 楽しかったわ🥰 雨の降り出しそうな日曜日。 午後も、楽しく❤️
-
「オーシャン、チェーン」2 昨日に続き、オーシャン、チェーン。 二枚目です。 こちらは、中心の四角に三種類のプリントを使いました。 武士のプリントもありますが、すべてアメリカの生地です。 桜も終盤。 タケノコシーズン。 昨日は、タケノコづくしの夕ご飯にしました。 蕗の薹も、タケノコも、つくしも、一... 続きをみる
-
「煉瓦の壁」ですが、「稲妻」ともいわれます。 スクラップも、ボーダー布も、あまり好ましいとは、言えませんが、一緒に使ってバランスをとりました。 アウトボーダーは、アップリケです。 これは、以前アップした「長い六角形」の裏地。漢字が、並んでいますが、アメリカの生地です。 バーバラ・イートンは、主人が... 続きをみる
-
-
-
ちょっと長くかかりましたが このキルトが、終わりました もう少し、早く終わると 思っていましたが。 針目を、見ながら あんな事もあった こんな事もあったと。 不揃いの縫い目を見ながら 自分に、納得させています。 頭の体操 簡単です、 夢で変な人に会いました。 私は、あんまり夢を見ないのですが&he... 続きをみる
-
-
観たビデオ 「草の大地に生きる」 美しい 景色も その哲学も チクチクしながら。 ランチ 三輪そうめんとかき揚げ 質素だけど、美味しい食事 感謝。 夕ご飯 旅に行く前の体重に 戻りました ご馳走様。
-
ほほ四分の三 出来ました。 「きれいやなあ、ホンマにきれいやなあ」と、言いながら いつも、作っています その方が、本当に 綺麗なものが、できる気がします。 昨日、私があんな事言ったので 豊昇龍は、休場 ごめんなさい。 推しが、不戦勝になりました。 ランチ 夕ご飯 美味しゅうございました。
-
-
-
友人と2人で楽しむ 頭の体操。 二人とも、多分正解 答えはないので 二人の答えが合えば、正解。 ギースチェィス。 昔、作りました。 多分 このシーズン最後のカニ。 鍋と。 娘作。 美味しゅうございました。 マイクロムーン。
-
へぇー。そうなんだ。 全力投球しても 全力脱力しても 人は、死んでしまうのね。 キルティングが、 半分できたかな? 鹿児島の実えんどう。 きれいにびっしり並んでいたけど ちょっと、硬かった。 初春のエンドウごはん。 美味しゅうございました。 雨の静かな一日。 こんな日も、大好きです。
-
-
南北戦争時代の「サンプラー・バー」 のコピーです。 裏地 2001年制作 南北戦争時代の色調と 当時のプリントの復元プリントを使いました。 この時代の風合いも、結構人気があります。 私も好きなキルトの一枚です。 今年の干支「うさぎ」 朝の月。 冬の空に、綺麗でした。
-
静かに、いつもの様に チクチク、チクチク。 静かに、庭で カシャクシャ。 雨? いえ、違う。 手を止めて、外を見回す。 あっ! リンゴカイドウの葉に ビッシリの毛虫。 毛虫も、がんばって 生きなくっちゃ! 蝶だか蛾にならなくっちゃ! でも、ごめんなさい。 ほら、半分出来たでしょ😍
-
-
ゆずの木の葉にいた。 我が家で生まれたのでしょう。 娘のロッグキャビン。 トップが、繋がった。 ストリングキルトの裏布。 さあ、キルトサンドウィッチを 作りましょう。
-
-
梅干しも、キルトも完成。 どちらも美しい(自画自賛)
-
ブロックも、少し増えた。 キルトも増えて 天井に届きました。 これで、4分の1位です。 さて、どうしましょ。 パディントン クィーン・イザベル ミレニアム・プリント チクチク、チクチク。
-
-
毎日コツコツ、一枚ずつ。 目指すは「Ocean,Wave」 こちらは「Ocean,Chain」 こちらは、三角だけの。 以前作った3枚を、参考に、どんな新しいキルトが、出来るか、自分でも、まだ、わかりません。 只今は、コツコツ、コツコツ。 今日も、良い一日になりますように。
-
またまた、オーシャン、チェーン。 三枚目。 子供向けに、凧揚げ坊やを、真ん中に持って来ました。 お嫁に行くのを、待ってます😅 一昨日、一枚トップが、終わりましたので、これからは、これ。 四角つなぎです。 私は、トップから、キルトサンドウィッチにして、「トップ終了」としています。 そこまでして、保... 続きをみる
-
再度登場の「糸巻きとハート」です。 スクラップ好き❤️の私の大好きなパターンで、また、今、何枚目かのカッティングをしています。 裏布は、可愛らしい子供達です。 カラー・サークルって、ご存じですか? 私は、アメリカに行くまで知らなかったのです。 アメリカでは、小学校のアートの時間に、必ず習う基本だそ... 続きをみる
-
「ジグザグの煉瓦壁」 これは、長方形のスクラップの入ったジップロックからの布で、作りました。 初心者向けの、簡単なパターンなので、誰にも出来ますが、自分のオリジナルになりますよ。 時々、布が、足りない時も、全く心配無し。別の布を加えれば、より楽しくなりますよ。 意識的に考えるより、偶然のコンビネー... 続きをみる
-
-
-
「雨は、降りません 雨は、降りません」と言いながら 降水確率10%のお天気予報の日。 雲が広がり、降りそうな 降らなさそうな。 でも、涼しい。そして 「梅雨明け!」 台所では、久しぶりに、カレーを コトコト。 自分で作るのは、久しぶり。 最近、美味しいカレーが、出来ません カレーを食べたいとも、思... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
雪の中 山の上の病院に 定期検査に行きました。 お正月明けのためか、 大勢の方が、来ていました。 あっと言う間に、山は、雪の中。 検査結果は、クリア でも、疲れました。 夕ご飯 鮭のマリネ 大根と豚肉の味噌煮 エトセトラ 美味しゅうございました。
-
-
今日の1枚 相変わらず、暑い日になりました。 ただ、昼前後に、大粒な雨が降り、 少し、暑さが、和らぎました。 送り火が、終わって こんなに暑い年は ありませんでした。 なんだか、怖い感じさえします。 あの9月11日があり 私達の暮らしは、激変しました。 また、何か と 不安が、つのります。 ランチ... 続きをみる
-
今日のキルト 今日の1枚 まだまだ、暑い。 菊の節句 ランチ 親子丼 夕ご飯 秋鮭の南蛮 アスパラと玉ねぎ天 さつまいも、白菜の味噌汁 シャインマスカット 美味しゅうございました。
-
今日の1枚 そして 今日は、内科検診日 早朝から出かけ 8時半から13時まで。 殆どは、待ち時間。 帰りに高島屋へ お腹ペコペコ。 ここで、たっぷりの 美味しいパン. それにしても、 病院も、町も、人で、一杯 何で、こんなに人が、多いの? 暑いのに。 アラブ系の人が、多いのは (病院も、町も) 暑... 続きをみる
-
-
-
朝の月 川の鳥たち あまりの 良いお天気に 散歩とショッピング。 春近し ですね。 スキップしました。 茶色い夕ご飯。
-
ただいま わたしの舟形さん。 鴨たち。 アオサギのおじいさんは ちらりと、見ただけ。 私は 重篤な病では、ありません。 ご心配、かけてしまった方も いらっしゃるようで ごめんなさい。 歳相応の 故障でしょうかね。 日々、より大事に 生きる事を 改めて、学びました。
-
カリフォルニアでは 「アメリカンクッキング」という クラスを取っていました。 先生は、陽気なアメリカン 作るのは、サラダからデザートまで。 一応、フルコース。 でもね、 アメリカンクッキングは、 下ごしらえをすると オーブンか、冷蔵庫かに入れてお終い。 1時間程の待ち時間。 先生は、バスケットから... 続きをみる
-
ナインパッチのバリエーションキルトの キルティングが、終わりました。 今日からは、このキルト。 とても暖かな気持のいい日。 また、一鉢ランを室外に出してみました。 ハクモクレン?コブシ? ムスカリ タンポポ そして、桜はまだなのね。
-
2003年制作 5x2.5インチギース これは、夫の母に送ったものです。 私に取っては、姑ではなく「はは」です。 三人兄弟の末っ子に生まれた夫の妻(私)を、「はは」は、娘と思い、夫以上に愛してくれました。 93歳で逝きましたが、その後、丁寧に使いもせず保存されていたキルトを、義姉が、私に返してくれ... 続きをみる
-
どちらも、 初心者向の簡単なパターンですが、動きが感じられ、楽しいキルトです。 2017年制作 「リールReal」 2019年制作 「ウィンド・ミル」 えっ、誰の足?
-
-
お正月も終わりました。 3日の夕食。 良く笑い、良く食べ そして、ゆっくり、ゆっくりの お正月が、終わりました。
-
-
-
-
-
石川県の誇る ルビーロマン。 頂き物ですから 口に出来ます。 ありがとうございました。 ドキュランド「ダンスか死か」をみる。 世界には 色んな場所で 生まれいで 色んな人生を 歩かされる。 幸せのスケールも 様々。 手の中にある 幸せを た・い・せ・つ・に。
-
今朝の朝日新聞 私にとってのキルトは 正にこんな感じ。 手を動かしながら あんな事 こんな事 あの人、この人……。 頭は、忙しく回る、回る。 私の大好きな「頭を使った小さなおばあさん」(童話)になりたい。
-
-
-
色は、上の写真の方が近い。 FeedSackが まだ、沢山残っているので Double9.Patchを 作ろうと思う。 小さいナインパッチを150枚くらい? プルーグリーンを150枚。 濃い布600枚 薄色600枚。 チョキチョキ チョキチョキ。 チクチク チクチク。 Feed.Sack
-
お刺身の横に小さな ゼリー状のもの。 「莫大海」とか。 木の実を 水につけると ゼリー状のものが 溶け出してくる。 世の中には 不思議が一杯。 椿の葉の間に 蜂の巣(?)発見。 すごい芸術家。 不思議。 美しいけれど 危険なので 処分。ごめんなさい。
-
あっ、セミ? 家で生まれた子? 朝は キルト一枚 サンドウィッチに。 午後は、あみあみ。 セミも、私も短い命。
-
キルトが一段落。 この暑さ。 編み直しを始める。 宇良が好き と言ったら 場所に行った友達が 送ってくれた。 この中に ファイルをいれて。
-
みんな1インチ以下の巾。 こうして缶に並べて入れるか、 ジップロックに。 すぐ、見えるように‥
-
5.5インチブロック167枚仕上げ 後は、お任せだそうです。 私は、全く感知せず、びっくり、びっくりです。
-
-
-
-
ある日、バスを待っていた。 市バス、市内。 突然、天から卵が降ってきた。 続いて、慌てたカラスが、降ってきて 道路で、潰れた卵をすすり始めた。 走る車を、ヒョイヒョイと、避けながら。 生きるって、大変。 私も、せっせと、ここまで 進みました。
-
-
-
-